家の前の風景 春
目次
上流に暮らすキノコハウスのこだわり
本当に豊かな暮らしってなんでしょうか?
大自然の恵をいただきながら、
健康で、いきがいをもって年を重ねていけたら…
そんな暮らしのモデルのひとつがキノコハウスです
キノコハウスは川の上流にあります
むしろ、源流です
限界集落を超え、消滅可能性集落へ
マイナスの条件がそろっているように思っておいでの方々に
ここの暮らしは最高に
安心・安全・安らぎがあることを発信したいと思います
美味しい空気・水 そして安心・安全な食料
さらに有害電波のない排気ガスのない
よけいな人工物のない空間
四季折々の美しい農山村風景
農のある暮らしは豊かな暮らしです
農業は 「生命産業」 です
食べ物を生産するからです
食べ物がなくなったら、生命が終わるからです
今、あなたの食べ物をつくっている人は誰ですか?
その人がいるから生きていけるということに
気付いていますか?
上流がなくなれば、中流にも、下流にも影響がでることを
お伝えしたいです
皆さんの忘れかけている何かを
キノコハウスは ここ 西会津奥川から発信していきたいと思います
代表 佐藤 昭子
当会社は、世界に生を受けたものすべてが元気になることを念願し、
地域を愛する心をもって事業を行い、
安心・安全・安らぎを提供することにより、
地域から必要とされる存在になりたく思う。
限界集落を超えた消滅可能性集落を「笑女都(しょうめつ)集楽」にするため、地域資源の6次化商品を開発中。
2002年 | 4月1日 | 西会津町奥川杉山集落に誕生 |
2003年 | 認定農業者となる。大きい椎茸を会津弁「ずねえ」とネーミング | |
2004年 | ストリートダンスイベント 「躍る西会津VOL.1」 開催 無添加 しいたけ加工品商品開発 |
|
2005年 | 福島県加工食品開発研究事業採択 椎茸加工品の研究開始 | |
2007年 | 福島県初しいたけJGAP認証農場 NHKふくしまテレビ取材 | |
7月 | 福島民報新聞社 いきいきセカンドライフ取材 | |
2008年 | 無添加商品開発 「田舎暮らし成功法」銀座にて講演 福島テレビ取材 「極上のしいたけ」 |
|
2009年 | 會津の素材を活かした「會’sフード」開発 | |
2010年 | 7月6日 | 法人化 株式会社キノコハウスへ |
12月 | 海外取引商談成立 | |
2011年 | 3月11日 | 東日本大震災 福一原子力発電所事故 風評被害始まり取引キャンセル続出 キノコ生産自粛 |
2013年 | 玄米商品開発 | |
2014年 | 2月 | 内閣府「復興六起」採択 縁側カフェ 営業開始 無添加 玄米商品 販売開始 |
8月 | 「躍る西会津VOL.9」開催 | |
2015年 | メープルサップ にいがた6次化大賞 日本食糧新聞社賞受賞 |
|
2016年 | ファベックスジャパン2016に出展 三次郎みりんスィーツ にいがた6次化大賞 入賞 |
|
10月 | メープルサイダー330mlフード・アクション・ニッポン・アワード2016入賞 | |
2017年 | 3月 | メープルサイダー330ml ふくしま美味しい大賞飲料部門2016 受賞 |
2018年 | 「みんなでつくる!メープルウォータ」クラウドファンデイング目標達成 | |
6月 | メープルウォータ200ml 試作完成 | |
11月 | メープルウドン(南相馬産小麦粉「きぬあづま」使用) メープルサップ使用「楓ほのか」テスト販売 |
|
2019年 | 10月26日 | 取締役 佐藤時男 難病により死去(66歳) |
11月 | ふくしま農業女子コラボ商品 「かぼちゃん」完成 ワシントンホテル朝市にて直売 |
|
2020年 | 1月 | 東京にて商談会 |
1月28日 | マイナビ農業にて掲載 | |
2021年 | 5月 | ふくしまSHOW キノコハウス 縁側カフェ紹介 |
2021年 | 12月28日 | テレポートプラス 取材 |
2022年 | 1月 | 椎茸野草茶 販売開始 |